top of page
現在と未来のために 私が“気づく”ことから 共に“築く”ことへ
コミュニティコミュニケーション・サポートセンター
Commuの役割と4つの活動
私たちは、すべての人が可能性を発揮して、未来を自分たちで決めることのできる社会の実現をめざしています。
めざす社会を実現するために、人々の可能性の発揮を促進する人づくりと環境づくりに取組んでいます。
地域に根ざし4つの活動に取組むことによって、国内外に “共育コミュニティ” をつくります。


種を運ぶ活動:コミュニティ共育事業
平和・開発・人権・環境について、参加型で学ぶ共育プログラムのデザインと学習のファシリテーション
-
開発教育教材「世界がもし100人の村だったら」を使った活動
-
開発教育教材「若者と学ぶESD・市民教育」を使った活動
-
開発教育教材「援助する前に考えよう」を使った活動 など



根づきを促す活動:人財育成支援事業
協働に関するコンサルティングやファシリテーション
地域づくりを担う人財を対象とした研修プログラムのデザインとトレーニング
-
コミュニケーション・ファシリテーション・リーダーシップ
-
住民参加型計画・評価手法、自治体評価 など


実を運ぶ活動:国際共働事業
平和・開発・人権・環境について対話を通して考えるワークショップのデザインとファシリテーション
地域づくりを担う人財を対象とした研修プログラムのデザインとトレーニング
-
カンボジアの高校生との自分と地域を知る教材づくり
-
カンボジアの中学生とのあたたかい学校づくりワークショップ
-
カンボジア、ベトナム、インドネシアなどの行政官対象の地方行政や地域開発に関する研修 など

循環を促す活動:政策評価提言事業
地域における協治、私たちの暮らし、援助や国際協力に関する市民/住民の立場からの政策の評価と提言
-
審議会等への参加
-
住民参加型地域開発促進アドバイザー、協働事業に係る組織開発アドバイザー、外部評価制度構築アドバイザー など


bottom of page