現在と未来のために 私が“気づく”ことから 共に“築く”ことへ
コミュニティコミュニケーション・サポートセンター
2011年度から2013年度までの 主な活動

カンボジアの助産師や助産師養成学校教官が母子保健実施管理について福岡県内の病院や大学で研修をうけました。専門分野だけではなく、みやま市の地域の方々との交流を通して、日本の文化についても体験することができました。
2013年度の主な活動
1.コミュニティ共育事業
-
九州大学社会活動連携論活動 事例紹介
-
みやま市下庄校区社会福祉協議会 研修
-
(財)自治体国際化協会 地域国際化ステップアップセミナー分科会 ファシリテーター
-
外務省NGO研究会 地域発!! 市民による国際協力を考えるシンポジウム パネリスト
-
(特活)開発教育協会 評議員
2.人財育成支援事業
-
大牟田市協働事業の組織開発アドバイザー
-
広川町外部評価制度構築アドバイザー
-
大牟田市行政評価 研修
-
みやま市行政評価 研修
-
天草市地域包括支援センター 研修
-
大牟田市認知症コーディネーター養成 研修
-
医療法人親仁会親仁会 人財育成 研修
-
福岡県社会福祉士会 研修
3.国際共働事業
JICA青年研修事業の受託
-
カンボジア/母子保健実施管理コース
-
ベトナム/地方行政コース
JICA横浜課題別研修の受入
-
住民主体のコミュニティ開発(B)
(一般社団法人あいあいネット受託実施分)
4.政策評価提言事業
-
大牟田市市民協働事業審査会
-
大牟田市社会福祉施設等評定委員会
-
大牟田市地域包括支援センター運営協議会

カンボジアの省庁職員がNPC運動について学ぶため、大分県日田市大山の小切畑グリーンツーリズム研究会のみなさんのお宅に泊まって、それぞれのご経験や工夫についておうかがいしました。
2012年度の主な活動
1.コミュニティ共育事業
-
九州大学社会活動連携論活動 事例紹介
-
久留米市男女共同参画セミナーパネリスト
-
(特活)開発教育協議会 評議員
2.人財育成支援事業
-
大牟田市 行政評価 研修
-
みやま市 行政評価 研修
-
福岡県社会教育主事 行政評価 研修
-
大牟田市認知症コーディネーター養成 研修
-
福岡県社会福祉士会 研修
3.国際共働事業
JICA青年研修事業の受託
-
カンボジア/経済行政コース
-
インドネシア/地方行政コース
4.政策評価提言事業
-
大牟田市社会福祉施設等評定委員会
-
大牟田市地域包括支援センター運営協議会

インドネシアの省庁職員が住民主体の地域づくりについて学ぶため、福岡県大牟田市で町内公民館の役員さんたちと地域の資源について調べ、地図をつくりながらお話しをうかがいました。
2011年度の主な活動
1.コミュニティ共育事業
-
九州大学社会活動連携論活動 事例紹介
-
(特活)開発教育協会 評議員
2.人財育成支援事業
-
佐賀県ふるさと雇用再生基金事業 住民参加型地域開発促進事業 参加型調査手法アドバイザー
-
大牟田市 行政評価研修
-
みやま市 行政評価研修
-
大牟田市地域包括ケア推進職員 研修
3.国際共働事業
JICA青年研修事業の受託
-
カンボジア/経済行政コース
-
インドネシア/地方行政コース
4.政策評価提言事業
-
大牟田市行政評価外部評価委員会
-
大牟田市社会福祉施設等評定委員会
-
大牟田市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 専門部会
-
山鹿市 事業検証委員会